テニスを見る方法を探していませんか?
ここ数年は錦織圭・大坂なおみの活躍もあって、テニスのテレビ観戦需要も高まっていますね。
でも、テニスを見る方法ってあまり一般的には知られていません。
地上波での放送はあまり見かけませんし。
じつは、テニスをしっかり視聴するには、有料の放送・配信サービスに加入する必要があります。
この記事では、テニスを見る方法一覧として、テレビ放送・ネット配信サービスの詳細を比較し、まとめました。
2019年のサービス内容をもとに、料金・放送内容・視聴方法・お得度などを比較しています。
納得いくまで吟味して、ご自分に最適なテニスを見る方法を見つけてください!

この記事は、
1・テニス放送・配信サービスの選び方
2・おすすめ順に各サービスを紹介
3・比較表で横断的に各サービスを比較
という順になっているよ。
もくじをタップして、好きなところから読むこともできるよ。
テニスを見る方法の選び方
最初に少しだけ、テニスを見る方法の選び方のポイントを説明させてください。
まずテニス界の現状として、各放送・配信サービスによって保持する放映権が細かく異なるという難点があります。
各サービスによって視聴できるコンテンツがバラバラで、この大会の男子はこのサービスのみ、この大会はこの業者の独占、みたいな状況。
テニスファンには歯がゆい現状ですが、自分が視聴したい内容・大会をある程度意識して、サービスを見極める必要があります。
なんとなく選んでみたけれど期待していた大会が見られないとか、女子テニスが見たかったのに男子テニスの放送ばっかり、ということも大いに考えられます。
テニスの放送・配信サービスには、テニス専門チャンネルはほとんどありません。
あくまでサービスの一部として、テニスコンテンツも存在しているのが一般的。
WOWOWのように映画や音楽ライブなど幅広く他ジャンルのコンテンツを視聴できるサービスもあれば、DAZN(ダ・ゾーン)のようにスポーツだけに特化した配信サービスもあります。
どちらにしろ、テニスはサービスの一部ですから「テニス以外に何が見れるか」はサービスを選ぶ上で重要なポイントとなります。
そこに感じられる価値次第で、料金は高くもなるし、安くもなるわけです。
各サービスによって提供している視聴方法は異なります。
テレビ放送のみ、ネット配信のみが多いですが、その両方を提供しているサービスもあります。
どんなシチュエーションで、どんな機器を使って視聴するかは、ある程度意識してサービスをチョイスしたほうが無難です。
ただし、昨今はテレビをインターネットに繋ぎさえすれば、ネット配信サービスでも大画面で視聴できます。
比較的新しいテレビならそういう機能がついていますし、ついていなくても追加機器(クロームキャストなど)を数千円で購入すれば環境を整えることができます。
そういう意味では、昔よりもかなり視聴環境の融通がきくようになっていますね。
また、多くの配信サービスは見逃し配信を行っていますし、WOWOW・スカパー!などの衛星放送サービスは録画もできます。
そういう意味では、時間帯的な融通もきくようになっているといえます。
各サービスが提供する視聴方法の差は、思ったよりも存在しないと考えて大丈夫です。

以上の3点を踏まえて、各サービスを見ていきましょう!
WOWOW
まず、日本でテニス放送といえばこのWOWOWです。
料金 | 月額2300円(税抜) ※セットやパックがなく、サービスは1種類のみとシンプル。 |
---|---|
視聴形態 | 衛星放送とネット配信。2300円で両方視聴可能。 |
ネット配信を 視聴できる媒体 |
PC・スマホ・タブレット・テレビ |
2019年の放送実績 |
男女 |
テニス以外の コンテンツ |
映画、音楽ライブ、ドラマ、舞台、ボクシングやラグビーなどのスポーツ。 |
ここだけは押さえたい おすすめポイント |
グランドスラム4大会すべてを独占放送。 |
無料トライアル | なし。ただし、加入月は無料。 |
WOWOWの特徴は、なんといってもグランドスラム4大会の独占放送です。
テニスファンがもっとも見たい、世界トップの戦いであるグランドスラム。
これを4大会すべて独占放送している事実は、それだけで世界テニスの「いいところ」のほとんどを独占していることになります。
世の中には、ほかのテニスは見ないけどグランドスラムだけは見たいという人がたくさんいますからね。
WOWOWはテニス放送の王道だといえます。
また料金が高めなだけあって、テニス以外のコンテンツも圧倒的に充実しています。
注意点をあげるとすれば、グランドスラム以外の女子テニスのコンテンツが少ない点です。(WTAプレミアカテゴリの東レパンパシフィックオープンだけ)
これではグランドスラム以外にも女子選手の戦いをしっかり追っていきたい方には、不満が残る内容でしょう。
下で紹介しますが、WOWOWに追加でDAZNに加入すれば、女子の大会もほぼ完璧に追うことができますよ。
・グランドスラムを見たい人
・テニスのコンテンツが一番充実しているサービスがいい人
・女子テニスよりも男子テニス中心に見たい人
・テニス以外に映画やドラマ、音楽ライブなども見たい人
DAZN(ダ・ゾーン)
DAZNはスポーツに特化したネット配信サービス。
Jリーグや海外サッカーの放送で有名ですが、テニスの配信もなかなか充実しています。
本社はイギリスで日本では2016年からサービス展開。
料金 | 月額1750円(税抜) DAZN for docomoは月額980円(税抜) ※DAZN for docomoは一部のドコモユーザーが対象のサービス |
---|---|
視聴形態 | ネット配信 |
ネット配信を 視聴できる媒体 |
PC・スマホ・タブレット・テレビ |
2019年の放送実績 | 男女 ・なし 男子 ・デビスカップ(国別対抗戦) 女子 ・WTAツアー全般(グランドスラムと日本開催の大会をのぞく) |
テニス以外の コンテンツ |
サッカー、野球、バスケ、ボクシング、アメフトなど。スポーツアニメも少々。 |
ここだけは押さえたい おすすめポイント |
WTAツアーを独占放送。 |
無料トライアル | あり。1ヶ月の無料体験が可能。 |
DAZNのテニス配信の特徴はなんといってもWTAツアー(グランドスラムをのぞく)を配信することです。
WTAとは年間に60大会ほど世界各地で開催される女子テニスのメインのツアー。つまり、女子テニスの試合は、グランドスラムをのぞくとWTAツアーがほぼすべてといえます。
これを独占放送しているのですから、女子テニスファンはDAZNへの加入はマストといえるかもしれません。
テニス以外のコンテンツはスポーツがメインです。
どうせお金を払うなら映画や音楽ライブも見たいという人には不向きなサービスとなります。
WTAツアーの独占放送とはいっても、グランドスラムは例外だという点です。
これでグランドスラムも配信してくれたら、女子テニスファンには最強の配信サービスでした。。。
また、WTAツアーのなかでも日本開催で人気が高い「東レパンパシフィックオープン」はWOWOWが権利を持っているため、DAZNでの放送はありません。
・テニスは女子テニスだけ見られればいい人
・テニス以外にサッカー・野球を中心としたスポーツもしっかり見たい人
GAORA SPORTS(ガオラスポーツ)
GAORA SPORTSはCSのスポーツチャンネルです。
つまり、CSの番組を視聴できるスカパー!などの前提サービスに加入する必要があります。
男子テニスに特化しているのが特徴。
GAORA SPORTS を視聴できるサービス |
スカパー! ケーブルテレビ ひかりTV ※このなかで断然おすすめなのはスカパー!です。パック契約不要かつ2年縛りなどもないため。料金が断然安いです。 |
---|---|
料金(税抜) | スカパー! ・チャンネル月額1320円+基本料月額429円 |
視聴形態 | スカパー! ・衛星放送とネット配信。衛星放送契約しているチャンネルはネット配信でも無料で視聴可能。 |
ネット配信を 視聴できる媒体 |
PC・スマホ・タブレット・テレビ |
2019年の放送実績 | 男女 ・なし 男子 ・ATPファイナルズ ・ATPマスターズ(9大会すべて) ・ATPツアー500(13大会中9大会) 女子 ・なし 情報番組 ・ATPテニスマガジン |
テニス以外の コンテンツ |
野球、モータースポーツ、バレーボール、格闘技、プロレス、ゴルフなど |
ここだけは押さえたい おすすめポイント |
ATPツアーが充実。(ただしすべてWOWOWオンデマンドと内容がかぶっている) |
無料トライアル | スカパー!の2週間無料トライアルでGAORA SPORTSも視聴可能。 |
GAORA SPORTSのテニス配信の特徴は、ATPツアーに特化していることです。
ATPツアーとは年間に65大会ほど開催される男子テニスのメインの試合群のことです。
グランドスラムはWOWOW独占放送なのでGAORA SPORTSには含まれませんが、その次に注目されるATPファイナルズと、その下のグレードに位置するATPマスターズ1000、さらにその下のグレードに位置するATP500を半分以上放送します。
平たくいうと、グランドスラムをのぞく男子テニスの中核部分を専門で請け負っているのがGAORA SPORTSといった感じでしょうか。
グランドスラム以外にも男子テニスを追っていきたい人は、候補にしていいと思います。ただし、注意点があります。
まず注意すべきなのは、GAORA SPORTSで放送される男子ATPツアーは、すべてWOWOWオンデマンドで配信されるという点。
2017年まではWOWOWオンデマンドでの配信がなかったので、GAORA SPORTSの存在意義が際立っていました。
ところが、現在はGAORA SPORTSだけが放送するATPツアーはなく、逆にWOWOWオンデマンドでのみ配信されるATPツアーは結構あるといった状況です。
はっきりいって、テニスを見るためにGAORA SPORTSを契約する意味は、あまりないといえます。
WOWOWより多少コストが安く収まる意味はありますが、その反面、視聴できるコンテンツはテニスもそれ以外も圧倒的にWOWOWが優れています。
・テニスは男子テニスだけ見られればいい人
・テニス以外に野球を中心としたほかのスポーツもしっかり見たい人
Paravi(パラビ)
ParaviはTBS、テレビ東京のテレビドラマやバラエティ番組が中心の動画配信サービス。
TBS、テレビ東京、WOWOW、日本経済新聞、電通などが共同で設立した会社です。
料金(税抜) | 月額925円(税抜) |
---|---|
視聴形態 | ネット配信 |
ネット配信を 視聴できる媒体 |
PC・スマホ・タブレット・テレビ |
2019年の放送実績 |
男女 |
テニス以外の コンテンツ |
ドラマ、バラエティ、映画、アニメ、スポーツなど |
ここだけは押さえたい おすすめポイント |
ATPツアーが充実。(ただしすべてWOWOWオンデマンドと内容がかぶっている) |
無料トライアル | あり。2週間無料トライアル。 |
Paraviの特徴はGAORA SPORTSと同じくATPツアーに特化している点。
放送内容もほとんど同じで、グランドスラムとATPツアー250以外はほぼ放送するといった内容ですね。
WOWOWとすべて放送内容が重複している点も同じです。
テニスコンテンツがGAORA SPORTSとほぼ同一のParaviですが、テニス以外のコンテンツがずいぶん異なるので、そこが選ぶ上でのポイントになると思います。
ちなみに2週間の無料トライアルもスカパー!とParaviでまったく同じです。
ATPツアー500のうち唯一楽天ジャパン・オープンだけは放送されません。
楽天ジャパン・オープンはWOWOWとRakuten TV(後述します)が独占して放送するためです。
日本開催の大会は同じATPツアーでも、放送権を保有するサービスが異なることが多いですね。やはり、それだけ人気があるからだと思われます。
・テニスは男子テニスだけ見られればいい人
・テニス以外はドラマやバラエティを中心に幅広くエンタメを楽しみたい人
Rakuten TV(楽天TV)
楽天が運営する動画配信サービスである「Rakuten TV」。
旧名は楽天ショウタイム。そこまで有名とはいえないRakuten TVですが、幅広いジャンルの動画を扱っていて、総動画数18万本以上となかなかの規模を誇っています。
国内限定の動画サービスで、海外在住の方は使用できないので注意してください。
料金(税抜) | Rakuten TVの基本の料金体系 ・従量課金制(レンタル・購入した分だけ課金) ・定額見放題制(税抜275円〜1954円。用意されているパックを申し込んで、パック内のコンテンツは見放題。) 楽天ジャパン・オープンの料金 ・1週間の大会スケジュールすべて視聴可能のWeeKPassは1500円(税抜) ・1日単位で視聴できるDayPassは500円(税抜) |
---|---|
視聴形態 | ネット配信 |
ネット配信を 視聴できる媒体 |
PC・スマホ・タブレット・テレビ |
2019年の放送実績 | 男女 ・なし 男子 ・楽天ジャパン・オープン 女子 ・なし |
テニス以外の コンテンツ |
映画、ドラマ、アニメ、スポーツ全般など。アダルトもあり。 |
ここだけは押さえたい おすすめポイント |
日本開催で人気の楽天ジャパン・オープンを見るにはRakuten TVかWOWOWのどちらか。 |
無料トライアル | プランによって有無が異なるが、一番高額のプレミアム見放題パック(税抜1990円)は31日間無料トライアルあり。 |
テニスの放送は自社が冠スポンサーを務める楽天ジャパン・オープンのみ。
この大会はパックには含まれず、個別で課金して視聴します。
日本開催で人気の楽天ジャパン・オープンの放送はWOWOWかRakuten TVのみです。
そういう意味ではWOWOWに加入せずとも楽天ジャパン・オープンを見られる方法として覚えておいて損はないですね。
特にはないです。
ライブ配信終了後にPassを買って視聴することも可能。
2019年はWeek passを事前に買って楽天スーパーポイントで半額還元なども行われました。
2020年も早めにチェックしましょう。
・WOWOW未加入者で楽天ジャパンオープンを視聴したい人
Abema TV(アベマティービー)
Abema TVは国内最大の無料インターネットテレビ局です。
少ないですがテニスの配信も無料で行っています。
料金(税抜) | 無料 |
---|---|
視聴形態 | ネット配信 |
ネット配信を 視聴できる媒体 |
PC・スマホ・タブレット・テレビ |
2019年の放送実績 | 男女 ・なし 男子 ・ATPカップ全試合(オーストラリアで開催される国別対抗戦。10日間に渡って行われる) 女子 ・なし |
テニス以外の コンテンツ |
ドラマ・アニメ・バラエティなど |
ここだけは押さえたい おすすめポイント |
無料でATPカップが全試合楽しめる! |
テニスはATPカップのみの配信ですが、無料で視聴できるのは嬉しいですね。
通常のATPツアーの大会と違って、24カ国での国別対抗戦なので見応えがあります。
ちなみにこれは独占放送ではなく、2020年はテレビ朝日(地上波・BS・CS)で準々決勝以降と日本戦の放送がありました。
ATPカップの見逃し配信は無料ではないので、注意してください。
見逃し配信を視聴したければAbemaプレミアムに登録する必要があります。
ただし、Abemaプレミアムは1ヶ月間の無料体験ができるので、これを利用すれば無料で視聴することは可能です。
・ATPカップを見たい人(WOWOWでも放送予定なし)
NHKおよび民放
NHKおよび民放も、錦織圭・大坂なおみの出場試合を中心に放送されています。
2019年の放送実績 | |
---|---|
NHK | ・全豪オープン(初日〜最終日まで録画中心で放送) ・ウィンブルドン(初日〜最終日まで録画中心で放送) ・ATPマスターズ1000(錦織出場の試合を中心に放送) |
NHK BS1 | ・ATPファイナルズ(全試合生中継。ただしシングルスのみ。ダブルスはGAORA SPORTSで放送) |
テレビ東京 | ・全仏オープン2019(錦織・大坂出場の試合をすべて放送。さらに男女とも決勝は録画放送) ・楽天ジャパン・オープンの決勝(録画) |
BS朝日 | ・ATPツアー500(錦織出場の試合のみ) |
放送形式が録画が多いのが特徴です。
錦織選手、大坂選手の戦いにスポットを当てた放送が多いので、そこだけ見たいという人にはちょうどいいかもしれません。
注意点は、グランドスラムは全米オープンの放送をどこもしていない点です。
また、録画放送が多いのでリアルタイムっぽく見たい場合は、試合結果の情報を見ないようにするなど工夫が必要です。
・有料サービスに加入はしないけど、テニスを見たい人
・錦織圭・大坂なおみの出場試合をザックリ見られればいい人
・録画放送でも気にしない人
ATP Tennis TV
最後は海外のサービスですがコスパよくATPツアーを視聴できる「ATP Tennis TV」です。その名の通り、ATPの公式が運営する動画配信サービスです。
料金(税抜) | 2つのプランあり。 ・最初の3ヶ月は月額750円で4ヶ月目から1500円。 ・年間プランは12800円。 |
---|---|
視聴形態 | ネット配信 |
ネット配信を 視聴できる媒体 |
PC・スマホ・タブレット・テレビ |
2019年の放送実績 | 男女 ・なし 男子 ・グランドスラムをのぞくATPツアーすべて。 ・ 女子 ・なし |
テニス以外の コンテンツ |
なし。 |
ここだけは押さえたい おすすめポイント |
過去の名試合も含めて年間2000試合以上を配信。 |
無料トライアル | なし。 |
ATP公式が運営しているのが何よりの特徴。
男子テニスをたっぷり視聴できて、月額1500円(3ヶ月目までは750円)はかなりお得です。
ATPツアー250は、WOWOWやGAORA SPORTS、Paraviでも視聴できない大会も視聴できます。
また、過去の名試合の配信もあったりして、コンテンツの質は高いです。
最大の注意点はすべてが英語だということです。
申込みフォーム、アナウンサーの実況と解説、サイト内の説明もすべて英語。
この点、かなり玄人向けのサービスだといえます。
申込みや解約は翻訳サイトなどを使えばそう難しくないのですが、実況と解説が英語なのは面白みが半減します。
あと、無料トライアルがないのでお試しできないのも痛いですね。
・実況&解説、サイト内の番組概要などが英語でも構わない人
・男子テニスを徹底的に見たい人
テニスを見る方法を横断比較
上で紹介してきた各サービスを比較しやすいように、横断的に表にまとめました。
詳細は各公式ページへのリンクを貼っているので、そちらでご確認ください。
横断 比較 |
月額料金 (税抜) |
視聴形態 | テニス コンテンツの質 |
それ以外の コンテンツ |
無料 トライアル |
---|---|---|---|---|---|
WOWOW | 2300円 | ・テレビ放送 ・ネット配信 |
◎ | オールジャンル | なし ※ただし加入月無料。 |
DAZN | 1750円 | ・ネット配信 | ◯ | スポーツ 全般 |
1ヶ月 |
GAORA SPORTS |
1749円 ※スカパー!で視聴の場合 |
・テレビ放送 ・ネット配信 |
◯ | スポーツ 全般 |
2週間 |
Paravi | 925円 | ・ネット配信 | ◯ | オールジャンル | 2週間 |
Rakuten TV |
テニスコンテンツは楽天ジャパンオープンのみ。 視聴はネット配信で、全日程視聴可能のweekpass1500円か、1日単位で視聴の1daypass500円。 |
オールジャンル | 31日間 ※プレミアム見放題パックの場合 |
||
ATP Tennis TV |
1500円 | ・ネット配信 | ◯ | なし | なし ※ただし最初の3ヶ月は半額。 |
テニスをしっかり楽しみたいならグランドスラムが視聴できるWOWOWがおすすめ。
ただ、WOWOWには無料トライアルがありません。
まずは無料トライアルが可能で、加入も簡単なDAZNやParaviでテニス視聴を楽しむのもいいですね。

ここまで長い記事を読んでくれて本当にありがとう!
あなたが最高のテニス観戦ライフを送れることを祈っています!
コメントを残す